「人材会社だけど、行政書士って何をしているの?」
「外国人材を呼びたいのだけれど、どうすればいい?」
「どうすれば外国人労働者の定着率が上がるのだろう?」
人材関連と言いますと、人材派遣・有料職業紹介等が思い浮かびます。
その二つは行政書士というよりも社労士の役割になります。
しかし、人材業界において行政書士が果たす役割はあります。
それはずばり、外国人材が絡むパターンです。
外国人材のビザ申請
行政書士が外国人の就労ビザ(正式にはビザとはまた別ものですが)取得をサポートしているのは今や有名ではないでしょうか。
許可取得時の添付書類の判断が難しい
企業が外国人を雇用する際、在留資格の取得は必須です。
しかし、書類の不備などで原因で許可が下りないケースも少なくありません。
難しいのは、説得力を持たせるために添付書類を加えていくことです。
過不足なく、一貫性を持たせるように書類全体を組み立てる必要があります。
外国人材の資格更新や変更もサポート
行政書士はその在留資格の更新や変更もすることができます。
外国人材との付き合いが長ければ長くなるほど、会社にとっては行政書士とのつながりも深まりますね。
こちらも読みたい:在中資格更新の注意点
最近では特定技能のニーズ拡大も
人材業界では「特定技能ビザ」のニーズが高まっています。
在留資格:特定技能とは?
特定技能ビザは、一定の技術や知識を持つ外国人が日本で就労するためのビザです。
限られた分野のみ、外国人材を受け入れる制度です。
こちらも読みたい:在留資格「特定技能」とは?
人手不足の解消へ
どちからといえば外国人材の受け入れに消極的であった日本ですが、特定技能はそれが変わりつつあることを示しています。
場合によっては肉体労働の外国人を受け入れる、というわけですから。
人材系の会社などでも介護などの分野に外国人を派遣したい方がいると思います。
これからとても重要なポイントになるでしょう。
企業の受け入れ体制の適正化支援
外国人を受け入れる企業には、法的に求められる受け入れ体制の整備が必要です。
外国人材が心地よく働けるように
例えば、
外国人労働者の労働環境の整備(理解できない日本語で契約書を交わされる等、不利な条件で働かされるようになっていないか)
生活支援の体制など、
行政書士は会社が条件を満たしつつ外国人労働者を迎え入れられるような助言をすることができます。
有名な弁護士先生いわく、
「在留資格を扱うならば、労働関連法の理解は必須」とのことです。
中には顧問をしている先生もいる
外国人材の扱いは、非常に難しいです。
下手をすれば入管法違反でペナルティということもありえます。
運営の適正化のため、顧問として雇われている行政書士もいます。
これからも増えていくでしょう。
こちらも読みたい:法務外注化のご案内
外国人材の生活支援やアフターケアの提供
せっかく日本に来てくれたのだから、外国人が日本で円滑に生活できるようにしたいですよね。
生活の支援も行政書士がサポート
行政書士は生活支援の一環として、住居契約のサポートや市役所での手続きもしたりします。
特に日本語が不自由な外国人には、こうしたサポートが大変重要です。
アフターケアも行政書士にお任せを
行政書士が企業や本人と連携してアフターケアを行うのは非常によい効果を生みます。
定着率の向上にも貢献しますし、そうなると次の人材を呼びたいときにも有利に働きます。
外国人材を呼びたいのなら、行政書士と連携はいかがでしょうか?
人材業界において、これからは外国人労働力は重要になってくるのはおそらく間違いないでしょう。
単純に人口構造から、日本人のみで労働力を確保するのが難しいこともあります。
また、日本人がなるべく知的労働に就こうとしている現状もあります。
こと外国人関連では、行政書士は外国人労働者の採用・受け入れ体制の構築から就労後の生活支援まで総合的にサポートしていくことできます。
提携して、効率的に動いていきましょう。